今から100年前の、関東大震災から引き起こされた『福田村事件』の背景とは?
2023年9月1日に公開された、森達也監督の劇映画『福田村事件』は、1923年9月1日に発生した関東大震災から5日後の9月6日に、千葉県の福田村(現在の野田市)で実際に起きた、行商団が村人たちに殺害された事件を題材にした作品です。
<概要>
事件は、関東大震災後の混乱と不安の中で、香川県から薬売りの行商団9人が福田村を訪れた際、自警団を含む100人以上の村人たちから、朝鮮人と間違われ、暴行を受けて殺害されたというものです。
映画では、この事件を、主人公の澤田智一と妻の静子という、東京から福田村に帰郷した夫婦の視点で描いています。澤田は、朝鮮で日本軍の残虐行為を目撃したことで、心を病んでいました。そんな彼は、福田村で妻や村人たちと出会い、再び生きる希望を見出します。しかし、事件の発生により、彼の心は再び傷つき、村人たちとの信頼関係も崩れていきます。
また事件の被害者である行商団の一人で「金太郎」という人物の視点からも事件の悲劇を描いています。金太郎は、香川県から薬の行商で福田村を訪れた青年です。金太郎は、事件の直前まで、故郷の家族や恋人のことを思いながら、明るい未来を夢見ていました。しかし、事件によって、その未来は奪われてしまいます。震災後の混乱の中で、金太郎たちは村人たちから朝鮮人と間違われ、迫害を受けます。村人たちは、金太郎たちを井戸に投げ込むなどの暴行を加え、ついには殺害してしまいます。
<見どころ>
映画では、事件の背景として、関東大震災後の混乱と、朝鮮人に対する差別や偏見が描かれています。
震災当時、 地震と火災の衝撃で「大地は足の下で大浪のようにうねり、ごうごうというもの凄い音の中から、人間のうろたえた絶望的な喚き声が痛ましくも雑然とした中に湧きあがっていた」と後に、恐怖が克明に語られています。
そして、どこからともなく「朝鮮人があちこちへ放火して歩いている」 、「少女を辱しめて、燃え盛る火の中へ投げこんでいる」というような流言が、野原が燃え風に煽られた火のごとくあちらこちらに広がっていったのです。
そして、やがて虐殺が始まるのです…..。
突然の災厄(さいやく)の中で、あらわになる人間の本性。
震災後の混乱の中で、村人たちは、朝鮮人が火事や略奪などの犯罪に関与しているという噂を信じ、不安や恐怖を抱いていました。その結果、朝鮮人に対する差別や偏見が暴力へと発展してしまいました。
映画は、事件の悲劇を描くだけでなく、事件の背景に潜む差別や偏見の問題にも鋭く切り込んでいます。また、事件の被害者や加害者だけでなく、事件に巻き込まれた人々の複雑な心情も丁寧に描いています。
主演は井浦新と田中麗奈。井浦は、震災後、朝鮮で日本軍の残虐行為を目撃して心に傷を負った、主人公の澤田智一を演じます。田中は、智一の妻で、彼の心の傷を癒そうとする静子を演じます。
この映画は、森監督らしい、社会の矛盾や不条理を鋭く描いた作品です。震災後の混乱や、朝鮮人への差別、そして、集団心理の暴走が、どのように悲劇を生み出したのか、丹念に描き出しています。
<出演者>
- 澤田智一:井浦新
- 静子:田中麗奈
- 倉蔵:東出昌大
- 咲江:コムアイ
<スタッフ>
- 監督:森達也
- 脚本:森達也、大崎映見
- プロデューサー:伊藤主税、坂本和隆、小林良司
- 製作:『福田村事件』製作委員会
- 配給:東映
映画の公開後、森達也監督は、次のようにコメントしています。
「福田村事件は、関東大震災後の混乱の中で起きた、差別と暴力の悲劇です。事件から100年経った今でも、世界各地で差別や暴力による悲劇が繰り返されています。この映画を通して、一人でも多くの人に、差別や偏見の危険性を伝えたいと思っています。」
まとめ、
映画『福田村事件』は、関東大震災から100年という節目に公開された作品です。
事件の悲劇を見つめ直し、差別や偏見のない社会を実現するために、私たちに何ができるのかを考えさせてくれる作品となっています。
是非、あなたも劇場へ足を運んで、「もし自分がその場にいたら何ができただろう。」と、問題点をカラダで受け止めてから、考えてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません