50歳になったら帯状疱疹(たいじょうほうしん)のワクチン接種を!
帯状疱疹とは
水痘(水ぼうそう)ウイルスの再感染のことです。
子どもの頃にかかった水ぼうそうのウイルスが、神経の中に生き残り(潜伏感染)、それが再び活性化して起こる疾患です。
特に50歳以上の高齢者に多くみられます。
1.症状
帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスが原因で起こる皮膚疾患です。
水痘・帯状疱疹ウイルスは、水ぼうそうの原因となるウイルスと同じです。
水ぼうそうを患ったことがある人は、体内にウイルスが潜伏しており、加齢や疲労、ストレスなどによって免疫機能が低下すると、ウイルスが再び活性化して帯状疱疹を発症します。
帯状疱疹の症状は、発疹と痛みです。
発疹は、皮膚の一部に帯状に現れるのが特徴です。発疹は、最初は赤い斑点として現れ、その後に水疱に変化します。水疱は、かさぶたになって治ります。
痛みは、発疹の前に現れることもあります。発疹の痛みは、激しい神経痛のような痛みであることが多く、日常生活に支障をきたすこともあります。
帯状疱疹は、顔や頭部、胸部、腰部、臀部などに多く発症します。発症部位によって、痛みの感じ方や治療方法が異なることもあります。
2.原因
帯状疱疹の原因は、水痘・帯状疱疹ウイルスです。
水痘・帯状疱疹ウイルスは、水ぼうそうの原因となるウイルスと同じです。
水ぼうそうを患ったことがある人は、体内にウイルスが潜伏しており、加齢や疲労、ストレスなどによって免疫機能が低下すると、ウイルスが再び活性化して帯状疱疹を発症します。
加齢や疲労、ストレスは、免疫力を低下させる原因となります。
そのため、加齢や疲労、ストレスが原因で帯状疱疹を発症しやすくなります。
また、骨髄移植や臓器移植後の患者さん、白血病や悪性リンパ腫のような血液がんの患者さん、あるいは、全身性エリテマトーデス(SLE)のような自己免疫疾患の患者さんなどでは、免疫機能が低下しているため、帯状疱疹を発症しやすくなります。
3.予防
帯状疱疹の予防には、ワクチン接種と、日頃の体調管理が重要です。
ワクチン接種は、2回接種の必要があります。1回目の接種から2か月後に2回目の接種を行います。
ワクチン接種は、現状では予防接種法に基づき公費負担される定期接種ではありません。
保険適用はなく、任意接種に位置づけられているため、接種料金は全額自己負担となります。
ただ、一部の自治体では助成制度を行なっている場合がありますので、料金につきましては医療機関に直接お問合せをお願いします。
日頃の体調管理としては、バランスの良い食事、十分な睡眠、適度な運動、ストレスを溜めない生活を心がけましょう。
●帯状疱疹になったら
帯状疱疹になったら、早めに医療機関を受診しましょう。医師の指示に従って、抗ウイルス薬や鎮痛薬などの治療を受けます。
帯状疱疹の治療は、早期に行うことで、症状の軽減や後遺症の予防につながります。
帯状疱疹は、誰でもかかる可能性があります。特に、50歳以上では発症率が高くなります。50歳になったら、帯状疱疹のワクチン接種を受けて、帯状疱疹の予防をしましょう。
●帯状疱疹のワクチン接種のメリット
帯状疱疹のワクチン接種には、以下のメリットがあります。
- 帯状疱疹の発症を予防する
- 発症した場合でも、症状を軽くする
- 後遺症のリスクを減らす
●帯状疱疹のワクチン接種のデメリット
帯状疱疹のワクチン接種には、以下のデメリットがあります。
- 接種後、発疹や発熱などの副反応が出ることがある
- ワクチン接種の効果は100%ではない
まとめ
発症年齢は、ここ数年で変わりつつあります。
以前は20代と高齢者の二峰性といわれていましたが、最近では40、50代にも増加しています。全体でみると50代以降の方に多く、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹にかかります。
帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスが原因で起こる皮膚疾患です。
発症すると、発疹と痛みが現れます。加齢や疲労、ストレスなどによって発症しやすくなります。
50歳以上では、帯状疱疹の発症率が高くなります。50歳になったら、帯状疱疹のワクチン接種を受けて、帯状疱疹の予防をしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません