元気な老後は、口の健康で決まる!

日本補綴(ほてつ)歯科学会の英文誌に発表された研究結果が示すところによれば、高齢者の口の健康は元気な老後を迎えるための鍵であり、死亡や身体機能障害のリスクを減少させる重要な要素であることが明らかになりました。

この研究は、高齢者の口の健康状態が生活に及ぼす影響を詳細に調査し、その結果をもとに口の健康の重要性を強調しています。

研究チームは、31市町村に住む約4万9千人の高齢者を対象に、口の健康状態と生活状況に関するデータを収集しました。このデータは、「日本老年学的評価研究」というプロジェクトによって提供されたもので、2013年時点の口の健康状態と、2019年時点の口の健康状態との関連性を調査しました。

歯の数が健康に与える影響は非常に顕著で、歯が20本以上ある人と比較した場合、歯の状態が著しく異なります。

調査の結果、6年後の死亡リスクを見ると、以下のような結果が得られました。

  • 歯が10〜19本で入れ歯などの補綴(ほてつ)治療あり:10%
  • 10〜19本で補綴(ほてつ)治療なし:16%
  • 0〜9本で補綴(ほてつ)治療あり:26%
  • 0〜9本で補綴(ほてつ)治療なし:33%

これらの結果から明らかなように、歯の本数が減少するにつれて死亡リスクが増加する傾向があります。

歯の健康は、高齢者の生存率に大きな影響を及ぼすことが示されました。また、歯が20本未満の人は、6年後に身体機能の障害が起こるリスクが6〜14%高かったという結果も浮かび上がりました。

さらに、口の健康が高齢者の生活全般に影響を及ぼすことも確認されました。口の健康が良い高齢者は、知的活動においても優れた状態を維持しやすく、外出頻度が高く、野菜や果物を食べる頻度が増加する傾向にあります。これらの要因は、高齢者の生活の質を向上させ、元気な老後を送る手助けとなります。

研究結果によれば、歯が20本未満の場合でも、補綴(ほてつ)治療を受けることで死亡や身体機能障害のリスクが低下し、外出頻度が増加し、食生活も改善する可能性が示唆されています。
歯を失うことを未然に防ぐこと、そして歯を失っても適切な補綴(ほてつ)治療を受けることが、高齢者の生活の質を向上させ、元気な老後を実現するための重要な手段であることが今回の研究で改めて示されました。

まとめ、

高齢者の口の健康は、健康と幸福な老後を迎えるために不可欠な要素であることが明らかとなりました。口の健康を維持し、必要に応じて補綴(ほてつ)治療を受けることは、高齢者にとって非常に重要な健康管理の一環と言えます。
そして、これは私たちが健康で充実した老後を迎えるためにできる投資の一つです。歯科の専門家との定期的な相談と予防措置は、私たちの口の健康を維持し、元気な老後をサポートする鍵となるでしょう。

<言葉の意>

補綴(ほてつ)とは:

身体の欠損した部分を人工物で補うことをいいます。

補綴(ほてつ)歯科とは:

一般的に言うと、歯に白い歯や銀歯をかぶせたり、入れ歯などを入れたり、噛み合わせ(咬合)がなくなってしまった歯を作っていくことです。

健康

Posted by Ka Shiba