農家を第三者へ継承する方法

2023年8月17日

農林水産省では、日本の農業を維持していくために第三者による継承を推進しています。

これまでの農家は親元で家業を継ぐ継承スタイルが一般的でした。
しかし、現実には後継者がいない農家が増加しています。

わずか10年足らずで3割以上に当たる70万人近くも減少した背景には、深刻な後継者不足があります。
後継者がいない農家は高齢になっても農業を続けていくか、廃業を余儀なくされます。

一方で、新規就農をめざす人にとっては、農地の取得や農業機械への投資など就農前に解決すべき問題が山積しています。

農家の継承者を第三者にマッチングする

そこで、双方が抱える問題を解消する方法として、既存の事業を後継するという方法が近年注目を集めています。

農家の継承者を第三者にマッチングする方法について、具体的な方法としては、以下のような手順が考えられます。

●農業関連の団体や組織を活用する方法:

農業関連の団体や組織は、農家と新たな継承者をつなげるための仲介役として活動しています。

まずは地域の農業協同組合や農業振興団体などに相談してみると良いでしょう。

彼らは農家のニーズや要望を把握し、継承者とのマッチングを行う手助けをしてくれます。

●オンラインプラットフォームを利用する方法:

インターネット上には、農家と継承者を結びつけるためのオンラインプラットフォームも存在します。

こうしたプラットフォームでは、農家が自身のプロフィールや経営内容を登録し、継承者が興味を持った農家とコンタクトを取ることができます。農業専門のウェブサイトやSNSグループを探してみましょう。

●地域のネットワーキングイベントに参加する方法:

地域の農業関連イベントやワークショップに参加することもおすすめです。

そこでは、農家と継承者が直接出会い、話をする機会が得られます。農業関連のコミュニティに参加し、情報交換や交流を通じて、適切な継承者を見つけることができます。

●農業大学や専門学校と連携する方法:

農業に関連する大学や専門学校と連携することも有効です。

こうした教育機関では、農業を学ぶ学生や卒業生が多くいます。
農家と学生をマッチングさせるためのプログラムやイベントを開催している場合もありますので、学校に問い合わせてみましょう。

これらの方法を組み合わせて活用することで、農家と第三者継承者のマッチングを促進できます。
ご希望や地域の状況に応じて、最適な方法を選んでみてください。

また、地域の行政機関や農業支援団体にも相談してみると良いでしょう。
それらは農業の振興や継承支援に関する情報やプログラムを提供しています。

そして、継承者として興味を持った方々との面接や評価のプロセスも重要です。

まとめ

農家の経営理念や将来のビジョン、農業に対する情熱などを共有し、相性や意思疎通の良さを確認することが大切です。

また、農業の経験や技術、資金面なども考慮しながら、継承者としての適性を判断する必要があります。

最終的なマッチングが成立したら、法的な手続きや契約の締結に進むことになります。

専門家や弁護士の助言を受けながら、円滑かつ公正な取引が行われるようにしましょう。

以上が、農家と第三者継承者をマッチングさせる一般的な方法です。

ただし、地域やによって具体的な制度や支援策が異なる場合もありますので、現地の情報に基づいたアドバイスを受けることも重要です。

学び

Posted by Ka Shiba